【晩ごはん】紫蘇穂の煮物
- 2016/09/21
- 22:48

・白米
・お味噌汁
(大根、人参、薩摩芋、油揚げ、葱、いりこ、味噌)
・紫蘇穂の煮物
(紫蘇の穂、あご出汁、醤油、みりん)
・茄子とピー葉の味噌炒め
(茄子、ピーマン、しし唐、味噌、みりん、米油、唐辛子)
・あらめと野焼きの炒り煮
(あらめ、野焼き、合わせ出汁、薄口醤油、酒)
・南瓜の生姜そぼろ餡かけ
(南瓜、豚挽肉、生姜、醤油、みりん)
こんばんは。
多少涼しくなってくると、人も植物も体力が戻るようで…。
ベランダで急激に枝葉を伸ばしたシシトウ。
たくさんの蕾をつけた枝先が少し折れてしまいました。
昨日のピー葉と一緒に炒めて頂くことにしました。

「茄子とピー葉の味噌炒め」です。
昨日の残りのピー葉の煮物、折れてしまったシシトウ、
ピー葉に混ざっていた小さなピーマンの実、大きくなり始めたシシトウの実、
これらを茄子と一緒に味噌で炒めました。

昨日に引き続き、出雲地方の秋の日常食です。
紫蘇穂(しそぼ)の煮物。
佃煮っぽい味ではなく、たっぷりの出汁で炊く、れっきとした煮物です。
毎年書いている気がしますが、初めて口にした時の衝撃が忘れられません。
去年、濃い目の出汁で煮る方が美味しいことに気づきました。
今日はとても上手に炊けた気が致します。
それでは皆様、明日も素敵な一日になりますように。
おやすみなさいませ。

↑↑↑
いつもご訪問ありがとうございます
- 関連記事
-
-
【晩ごはん】べべ貝ごはん 2016/09/22
-
【晩ごはん】紫蘇穂の煮物 2016/09/21
-
【晩ごはん】ピー葉と野焼きの煮物 2016/09/20
-
スポンサーサイト